大阪万博レストランやお土産は夜何時まで?ショーやイベントの開催時間紹介

大阪万博は夜何時まで?のアイキャッチ trip
この記事は約9分で読めます。

大阪万博の夜の営業は何時まで?

大阪万博の夜の営業時間は22時までですよ!

ただし、パビリオン、大屋根リングやお土産ショップは21時頃、レストランは20時頃がラストオーダーなので注意が必要です。

この記事でわかること
  • 大阪万博は夜何時までの営業
  • レストラン、パビリオン、お土産ショップの時間紹介
  • 大阪万博に夜に行くメリットとデメリット
  • 夜のショーやイベント紹介

夜間券を購入して入場する際、17時から何時まで楽しめるのか気になりますよね。

通期パスを購入して夜の大阪万博を楽しみまくっている私が、夜の大阪万博の様子を紹介します♪

子供も喜ぶ夜のイベントを紹介しているので、参考に万博旅行を楽しんでくださいね♪

大阪万博に行くなら空港からも新幹線からもアクセス便利なusj近くのホテルがおすすめ♪

大きな荷物の預かりも便利で、隣の桜島駅から片道350円でシャトルバスが出ているので便利ですよ。

宿泊後、翌日にたっぷりusjを楽しめるのも子連れには嬉しいポイントですよね!

大人1人 9,000円〜 (大人2人1室 素泊まり利用時)

大阪万博は夜何時までやってる?パビリオンやお土産ショップ大屋根リング

大阪万博の大屋根リング

大阪万博は夜何時まで楽しめるの?

夜の営業時間は22時までですが、21時頃にはパビリオンやお土産ショップは入場できなくなります!

国内•海外パビリオン21時頃まで
お土産ショップ21時頃まで
食事処20時頃ラストオーダー
大屋根リング21時まで
大阪万博の夜の営業時間

営業時間は日によって異なる可能性があるので、何時まで営業しているは案内所で確認するのがおすすめです。

大阪万博を計画的に楽しむには、何時まで営業しているか気になりますよね。

22時に大阪万博は締切になってしまうので、ほとんどのパビリオンやショップは21時までに閉まります!

夜帰り際にお土産を購入する場合は長蛇の列に並ぶ必要があるため、できれば早めの時間での購入がおすすめですよ♪

大阪万博はいつまで開催している?

大阪万博はいつまで開催しているの?

大阪万博は2025年10月13日月曜日まで開催しています♪

いつまでも楽しめるわけではなく約半年間の開催になるので、せっかくなら一度は訪れたいですよね。

夜の営業時間やパビリオンの入場時間を事前にチェックしてしっかり楽しみましょう!

大阪万博のパビリオンは夜何時まで?

大阪万博のパビリオンは夜20時45分まで入場できる場合があります!

夜のドローンショーが20:50頃から始まるため、ショーが始まって以降はパビリオンの入場が難しくなります。

ただし、アメリカ・フランス・イタリア・ドイツなどの人気パビリオンは混み具合により、20:20ごろには入場を断られる場合も。

人気パビリオンの場合は、19:30以降の噴水ショーのタイミングで狙うのが良いですよ♪

大阪万博の大屋根リングは夜何時まで?

大屋根リングの上に登れるのは21時までになりますよ♪

21時前になると警備員さんが『リングの上に上がれなくなります』とアナウンスしてくれますよ。

大屋根リング上から見るドローンやパビリオンのライトアップは価値があるので、訪れたならみて帰るのがおすすめですよ!

大阪万博のお土産ショップは夜何時まで?

東ゲート、西ゲートの目の前にあるお土産ショップは21時が最終入店時間になります!

人が多い土日や連休は混み合うことが予想されるので21時より前に規制される場合も!

2部目の噴水ショーをみたら、そのままドローンショーが始まるため、お土産ショップに立ち寄る時間が無くなりますよ!

夜の噴水ショーを楽しむ場合は、18時ごろにはお土産ショップに行くのがベスト!

20:30以降はかなり混み合い、入店できない場合もあるので早めの購入がおすすめですよ。

大阪万博で夜開催のショーやイベントは?

夜に楽しめる代表的なショーは『アオと夜の虹のパレード』『ドローンショー』の2つがありますよ!

それ以外にもパピリオンのライトアップやプロジェクションマッピングなど夜のイベントは盛りだくさん♪

アオと夜の虹のパレード水上ショー毎日2回開催
One World, One Planet.ドローンショー毎日1回開催
EXPO Hall “Shining Hat”
PROJECTION MAPPING
プロジェクションマッピング毎日1日2回開催
JAPAN FIREWORKS EXPO花火ショー4/26・5/31・6/28・7/21・7/23・8/23・9/27・10/8
大阪万博夜開催のショーやイベント

それぞれのショーの開催時間や場所取りについて紹介します!

【水上ショー】アオと夜の虹のパレード

大阪万博の水上ショー
場所ウォータプラザ
予約ショーの正面は予約のみ入場可
両サイドは先着順
おすすめの場所ウォーターブラザのコンクリート階段ベンチ

毎日ウォータープラザにて開催される『アオと夜の虹のパレード』。

1番前に座ると風向きによって水しぶきがかかるくらい、大迫力の演出です♪

中央の一番眺めがいい場所は予約席かつ、先着順でいい席に座れますよ!

予約ができていない場合はウォータープラザの両サイドからも見れるので、ショーの1時間前には場所取りをするのがおすすめです。

水場が近いのもありかなり寒くなるので、しっかり暖かくして待機するようにしましょう。

【ドローンショー】One World, One Planet.

大阪万博のドローンショー
場所ウォータプラザの上空
予約予約なし
日没後開催で時間は未定
開催直前にアナウンスあり
おすすめの場所ウォーターブラザまたは大屋根リング

ドローンショーはウォータープラザ上空で期間中、毎日開催しています♪

実際に見る機会が少ないドローンショーは、ぜひ体感して帰りたいイベントの一つ。

真っ暗な夜空に幻想的なライトアップが浮かび上がります!

一方で、始まる時間は決まっておらず、日没後なので帰る時間によっては間に合わない可能性もあり注意が必要です。

また強風の場合は、予告なく中止になることもあります!

【プロジェクションマッピング】EXPO Hall “Shining Hat”

大阪万博のプロジェクションマッピング
場所EXPO ホール「シャインハット」
予約予約なし
おすすめの場所EXPO ホール「シャインハット」広場前

EXPOホールの壁面を博覧会のサブテーマである『いのちを救う・いのちに力を与える・いのちをつなぐ』を体感できるプロジェクションマッピングを開催。

プロジェクションマッピングは約15間映し出され、ストーリーを楽しめます。

予約なしで1日2回、異なる大迫力の映像作品を楽しめますよ♪

【花火ショー】JAPAN FIREWORKS EXPO

大阪万博の花火
場所ウォータープラザ
予約予約なし(限定日開催)
4/26・5/31・6/28・7/21・7/23・8/23・9/27・10/8
おすすめの場所ウォータープラザまたは大屋根リング

日本最高峰技術の花火を楽しめる、5分〜10分の花火ショー!

ウォータープラザの裏から打ち上げられる花火は、迫力満点ですよ♪

大きな打ち上げ花火を間近で楽しめるので、開催日に行かれた場合はぜひ楽しんで欲しいです。

開催時間がわからないので計画が難しいですが、大屋根リング上から見ると大迫力ですよ♪

大阪万博に夜間券で夜に行くメリットとデメリット

大阪万博の夜間券での入場は、昼と違う雰囲気を楽しめるメリットと、とにかく寒いというデメリットがあります。

夜間券は夜17時以降の入場で、大阪万博は22時までの営業なので十分楽しめるのか心配になりますよね!

夜の大阪万博は魅力的な演出が多いので、沢山楽しめますよ!

一方で、必ず持参しないと後悔する持ち物もあるので一緒に紹介します。

大阪万博に夜に行くメリット

夜の大阪万博に行くメリットは6つあります。

夜の万博に行くメリット
  • 17時以降の夜間券のチケット料金が安い
  • 行きの電車やバスのアクセスが混まない
  • 夜ならではのショーやイベントがある
  • パビリオンの夜のライトアップが楽しめる
  • 一部パビリオンでは外観でプロジェクションマッピングしている
  • 大屋根リングから幻想的な形式が楽しめる

イベントも多いのに3700円で入場できるため、とってもコスパが良いですよ!

大阪万博に夜に行くデメリット

海風が強く、寒暖差が大きいので必ず風を防ぐ上着が必須です!

夜の万博に行くデメリット
  • 海風が強く寒い
  • 楽しめるパビリオンの数が限られる
  • 就業時間あたりの電車がかなり混む

ただし、コンパクトに畳める上着やダウンを活用すれば快適に楽しめるので、夜の大阪万博はメリットも多いですよ!

大阪万博は夜何時まで?まとめ

大阪万博のパビリオンライトアップ
  • 大阪万博は22時まで営業している
  • パビリオンの営業時間は21時頃まで、飲食店は20時頃までの営業が多い
  • 何時まで営業しているかは、お店により異なるため、案内所で確認すると確実
  • 毎日開催のある夜のショーは『水上ショー』『ドローンショー』『プロジェクションマッピング』がある
  • 限定開催の『花火ショー』もある
  • 夜間券で万博に行くメリットは『安い』『夜限定ショー』『ライトアップが綺麗』などの理由がある
  • 夜間券で万博に行くデメリットは『パビリオンを周りきれない』『寒い』などの意見がある

何時まで開いているか気になる大阪万博は、22時まで営業しています。

ただし、パビリオン、お土産ショップや飲食店はお店により営業時間が異なりますよ!

夜の幻想的な大阪万博を楽しむには計画的にスケジュールを組むのが大切です!

イベントやショーの時間を参考に計画的に大阪万博を楽しむ参考にしてくださいね♪

大阪万博に行くなら空港からも新幹線からもアクセス便利なusj近くのホテルがおすすめ♪

大きな荷物の預かりも便利で、隣の桜島駅から片道350円でシャトルバスが出ているので便利ですよ。

宿泊後、翌日にたっぷりusjを楽しめるのも子連れには嬉しいポイントですよね!

大人1人 9,000円〜 (大人2人1室 素泊まり利用時)

コメント

タイトルとURLをコピーしました